2020年(令和2年)は、10月1日(木)が『中秋の名月』となります。
空気がきれいに澄み、月が一年で一番に美しく観ることができるとされます。
加えて、秋の収穫を感謝することもあります。
十五夜について
「十五夜」は、旧暦8月15日の夜のこと。
現在の新暦と旧暦では、1ヶ月から2ヶ月のズレがあります。
十五夜と言えば、まん丸で大きくて黄色みの強い「満月」を思い浮かべますよね。
「15日をかけて新月から満月に」と思いがちですが、15日と決まっているわけではないようです。時期により、違ってくるようです。
正確には「15日」ではなく「14.5日」が必要な期間となります。
ですから、時には「14日」、また、別の時には「16日」という月があります。
「中秋の名月」は「十五夜」の別名。
中秋の名月とは、「秋」の真ん中に出る月のこと。
この「秋」は、旧暦7月(初秋)、8月(仲秋)、9月(晩秋)が当たります。
「仲秋の名月」で表記される「仲秋」は旧暦8月全体のことを言います。
そして「中秋」は「秋の中日」だけを言います。
” 秋の真ん中の真ん中 ” が、旧暦8月15日。この日だけなのです!
月の鑑賞も時代によって変わってきました。
• 縄文時代には、月を愛でる文化があったと言われます。
• 平安時代になると、「十五夜」に月見をするようになりました。
860年頃、中国から伝わったものです。貴族たちが月を見て酒を酌み交わしたり、舟上で音楽や詩歌を楽しんだようですが、愛でるのは空の月ではなくて水面や酒盃に映った月だったそうです。
• 江戸時代になると、月見も庶民に広がりました。その趣旨は、収穫への感謝、喜びの方がメインとなって来たようです。
十五夜のお供え物
• ススキ
• お月見団子
• 農作物 など
10月の夜の空には、ちょっといろいろあります。
2020年は10月1日が中秋の名月ですが、
翌2日が、満月となります。
6日は、火星が地球に最接近します。
22日、23日は、日の入り後の南の空の木星、土星が月に近づきます。
31日は、10月で2回目の満月です。そして、今年、地球から最も遠い満月になります。
月の絵本
お月さまを楽しむ絵本を少しだけ紹介します。
おつきさま こんばんは
林明子(作) 福音館書店
夜、屋根の上には、二匹のネコ。そして、お月さま。
見上げるお月様に、「こんばんは」と元気よく!
あっ、雲が流れてきた。雲でお月さまが見えなくなったら、残念なこと。
雲さんにはぜひとも、さっさと、どいてほしいところです。
でも、雲さんもいたずらでそんなことをしていたわけではないのです。
雲が行ってしまうと、にっこり笑うお月さまと再会できました。
まん丸で大きなお月さまって、安心感の塊ですね。
ページをゆっくりめくって、浸ります。
おやすみなさい おつきさま
マーガレット・ワイズ・ブラウン(作)
クレメント・ハード(絵) せたていじ(訳) 評論社
ウサギさんの家。大きなグリーンの部屋。
電話、風船、絵画、ネコ、手袋、人形の家、ネズミ、くしとブラシ、おかゆ。
暖炉には、燃える火。暖かそうな部屋のベッドにウサギの子。
ウサギのおばあさんは揺り椅子で編み物をしています。
そのおばあさん、「しずかにおし」と小さな声で言っています。
ページを繰っていくと、「おやすみ、○○さん」と続いていきます。
あらゆるものに「おやすみ」と声をかけます。
やがて、モノクロの山並みに大小の星々がちりばめられたシーンがやって来ます。
あかりの消えた部屋の窓から見える、月の青さが美しい。
あの揺り椅子には、ネコたちが眠っていて、すっかり世界は夜の中。
ベッドの中、しましまパジャマのウサギの子も夢の中。
床に置かれた人形の家には、眩しいくらいにあかりが灯っています。
カラーのページからモノクロのページへと変わるリズムが、 “眠り” へと誘います。
そして、ページを繰っていくうちに、こちらも「おやすみ」と言いたくなります。
本と閉じながら、「おやすみなさい」と言えちゃう感じの絵本。
ぼくの ともだち おつきさま
アンドレ・ダーハン(作・絵) きたやまようこ(訳) 講談社
黄色いボートに乗った丸い頭の男の子。空の三日月はうすいオレンジ色。
男の子は拡声器でお月さまに叫びます。その声にびっくりするお月さま。
出会った瞬間に気が合ってすぐに仲良くなれるってことが、あったりします。
男の子とお月さまは、そんな仲でした。
楽しくて、はしゃぎすぎて、その挙句にお月さまが大変なことになってしまいます。
男の子は、必死でお月さまを助けます。
夜明け。お月さまは沈んでいく頃です。
男の子とお月さまは、お別れすることになるのでしょうか。
いいえ、そんなことはありません。
男の子は、お月さまとの出会いの喜びを、誰かに話したくてしかたありません。
ぼく おつきさまとはなしたよ
フランク・アッシュ(作・絵) 山口文生(訳) 評論社
お月さまに、誕生日のプレゼントをあげたいと思ったクマくん。
さて、お月さまの誕生日って、いつ?
お月さまは高~いところにいますから、クマくんは木にのぼることにしました。
声をかけてみますが、お月さまには聞こえないようです。まだまだお月さまには遠いんだと思ったクマくんは、川越え、森越え、山頂へとたどり着きます。
クマくんは、お月さまに向かって叫びます。
「こんばんは ! 」
すると、「こんばんは ! 」とかえってきます。( “こだま” ですね )
クマくんは、こんな調子でお月さまと “会話” を続けていきます。
そして、お月さまが欲しい物を知ることができます。
クマくんは貯金をはたいて、それを買います。(それは帽子なんですが)
クマくんは、お月さまにプレゼントがよく見えるように、それを木の枝にかけます。お月さまがのぼってきたとき、ちょうど枝にかかった帽子をお月さまが頭にのせたようになりました。クマくんの選んだ帽子は、お月さまにピッタリ。
クマくんは、自分の目利きぶりに大喜びです。
夜。木の枝の帽子が落ちて、クマくんの家の前にころがってきます。
朝。クマくんは、その帽子を見つけます。そして、クマくんはかぶってみます。
帽子は、クマくんにピッタリです。その時、風が吹いて、帽子が飛んでしまいます。
夜。クマくんは、川越え、森越え、山頂へ。
そして、お月さまに話しかけます。(帽子をなくしてしまったことなんか)
なんともやさしい “会話” が、くりひろげられるのです。
ほんとうにやさしいクマくん。あたたかな思いやりの心。
ひとり漫才みたいな場面ですけれど、やっている本人には、露ほどの曇りもありません。
すから、クマくん「よかったね ! 」って。
お月さまってどんなあじ ?
マイケル・グレイニエツ(文・絵) いずみちほこ(訳) らんか社
お月さまを見上げて思うことって、なに ?
お月さまって、食べたら、どんな味がするのかなって、こと。
動物たちは、そんなことを思っていたのです。
カメの決心。「お月さまをかじってみること」
カメは一番高い山のてっぺんまで行ってみましたが、お月さまはまだまだ遠い。
カメの考え。「ゾウが自分の上にのったら、いけるかも」
カメにのったゾウは、長い鼻をお月さまへとのばします。
お月さまは、カメたちのすることを “ゲーム” と思い、ゾウの鼻先をかわして逃げます。
そのあとに、キリン、シマウマ、ライオン、キツネ、サルと続きます。
そして、ネズミが呼び出されます。
お月さまは、ネズミを見て、半笑い。
小さなネズミをみくびったお月さまは、痛い目にあいます。
ラストでは、この一部始終を見ていたサカナからの一言があります。
コメント