🍫バレンタインデー

St. Valentine’s Day

バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされています。
ローマ帝国皇帝クラウディウス2世は、兵士の士気が下がるとして兵士の結婚を禁止。キリスト教の司祭ウァレンティヌス(バレンタイン)は結婚を希望する兵士たちのために、秘密裡に結婚式を行った。
皇帝はこれに怒りやめさせようとしたが、司祭は従わなかったため処刑された。
処刑された日が、2月14日

当時のローマでは、
    2月14日は、女神ユーノー(すべての神々の女神。家庭と結婚の神)の祝日。
    2月15日は、ルペルカリア祭の始まる日。
            前日(14日)に女性が名前を書いた札を桶に入れる。
            当日(15日)に男性がその1枚を引く。
    札に書かれた名前の女性とそれを引いた男性が、祭りの間のパートナーとなる。
    この時のパートナーたちの多くが、恋愛を経て、結婚へと至った。            

ウァレンティヌスは、ルペルカリア祭に捧げる生贄とされ、その前日の2月14日があえて処刑の日に選ばれたとされる。
そのため、キリスト教徒にとってこの2月14日は、祭日となり恋人たちの日になったといわれている。・・・・・・これは、バレンタインの通説の一つです。  

「バレンタインデーにはチョコを」

「バレンタインデーにチョコレートを」とすすめるための最初の広告とされる説のひとつは、1936年(昭和11年)2月12日付けの「ザ・ジャパン・アドバイザー」(東京で発行されていた英字新聞)に、神戸モロゾフ製菓(現・モロゾフ)が掲載したものとされています。
当時は、片思いに恋する者、未成年である者、などはこの企画の対象者とはされていなかった。既婚者、見合い結婚が決まっている者、などを対象者として、この日をふたりの「愛の日」としてチョコレートをすすめるというものだった。

 「本命チョコ」
   1970年代、小学高学年から高校生に至る学生間で、チョコレートを女子から
   男子に贈るということが広まった。好きな男子に「本命チョコ」を。    
   2月14日の教室、放課後のあの雰囲気。
   チョコレートを贈る人はドキドキ。
   傍観者はニヤニヤ、でしたね。

チョコと一緒にプレゼント

チョコレートの絵本

チョコレートパン
長 新太(作・絵) 福音館書店
チョコレートの池にパンがつかります。チョコレートパン
そして、動物がやってきます。私たちは、長新太さんの世界につかります。

チョコレートがおいしいわけ
はんだ のどか(作・絵) アリス館
カカオの実の二人が、カカオの原産地から
チョコレートが形になるまでを紹介してくれます。

Hot chocolate for you
モカとつくるホットチョコレート
刀根 里衣(著) NHK出版
白うさぎが、ホットチョコレートをすすめてくれます
レシピが付いた、かわいい本です。

チョコレートじゃないけど、届けたい絵本

すきになったら
ヒグチ ユウコ(作) ブロンズ新社
誰かを好きになったら
好きになるってことを感じたい。

しろいうさぎとくろいうさぎ
ガース・ウィリアムズ(文・絵) 松岡享子(訳) 福音館書店
くろいうさぎの悲しみの理由は何かな
うさぎたちのふんわりした感触が心地よいです。

じぶんだけのいろ
いろいろさがしたカメレオンのはなし
レオ=レオニ(作・絵) 谷川俊太郎(訳) 好学社
カメレオンは、自分には決まった色がないと嘆く
年上のカメレオンの提案を受け入れてみたところ……

あさになったのでまどをあけますよ
荒井良二(作・絵) 偕成社
朝になって窓をあけて、いつもの風景がそこにある
山も海も川も木も、いつもあるしあわせ。

ことりをすきになった山
アリス・マクレーラ(作) エリック・カール(絵) 
ゆあさ ふみえ(訳) 偕成社

小鳥との別れに流した山の涙は川になった
小鳥が運んだタネは山を豊かに、山をしあわせにしてくれたのです。

白鳥の湖
ピョートル・チャイコフスキー(原作) リスベート・ツヴェルガー(文・絵)
池田香代子(訳) ブロンズ新社
魔法使いに白鳥にされた女王。愛を誓う王子
美しい絵はバレエの舞台を見ているよう。

セロひきのゴーシュ
宮沢賢治(作) 茂田井 武(画) 福音館書店
注文の多い動物たちのおかげで、ゴーシュは変わっていきます
茂田井武さんの絵とともに、賢治の世界に。

最後に、こんな史実もあります……

「正教会のウァレンティヌス(ワレンティン)」
正教会(東方正教会とも呼ばれ、キリスト教が生まれた中近東を中心に、ギリシャ、東欧からロシアへ広がった)が信仰される地域では、西欧文化の影響を受けるまでバレンタインデーのこのような習慣は無かった。
正教会歴では、3世紀に殉教した聖ワレンティン(ウァレンティヌス)は、2名とされる。司祭致命者聖ワレンティンと神品致命者主教ワレンティンで、それぞれユリウス歴で7月6日、7月30日が殉教した日とされている。2月14日ではありません。もう一人いる聖ワレンティンは、聖職者ではなく兵士ということです。亡くなったのはユリウス歴で5月7日。
2月14日に亡くなった聖人はいないことになっています。

まとめ

バレンタインデーの来歴は、はっきりしません。
ただ
お店には綺麗なチョコレートが並んでいる。
箱に入ったチョコレートには、リボン。
好きな男子がいてもいなくても、関係ない。
女子は、素敵なチョコレートを存分に楽しみます。

タイトルとURLをコピーしました